今日の一言– category –
-
人を喜ばせるのは、小さな気づきから
そんなことを感じた、今日のお昼休みの出来事です。 今日は、仕事の合間に相方と昼食を買いにスーパーへ。最近はすっかり無人レジが増えてきましたね。セルフ精算の流れもスムーズですが、その分お箸やスプーンなどの備品は自分で忘れずに取らないといけま... -
同じ動画でも“感じ方”が変わる話
最近ハマってるYouTube動画があって、気づけば何度も見返してるんですが……ある日、 「前に見た時、とても良いことを言っていたから、もう一度あの部分を見たい!」と思って動画を再生したんですが、なぜか、その場面が見つからない。2度見ても、3度見ても... -
因果応報は、自分の畑しだい
たまたま一番上に上がってきたYouTubeで目にした「因果応報」という言葉。何気なく流していたのに、そのときだけは、なぜか妙に引っかかって。その日は、なぜだかずっと頭から離れなくて…。 誰かが何か間違ったことをしたとしても、別に私が指摘しなくても... -
取り残される感覚
最近、1日の終わりに「え、もうこんな時間!?」と驚くことが増えました。毎日、口癖のように言っている気がする今日この頃です。 気がつけば、もう8月。今年もあと5か月弱だなんて、信じられないスピード感です。 何かに追われているわけでもないのに、どこ... -
「じわじわ、でも確かに」
建物の定期点検をしていると、ふと目に止まるのが、アスファルトの隙間から顔を出す雑草。 硬くて重たいはずのアスファルトを、あんな細くてやわらかそうな草が突き破って生えてくるなんて、不思議です。 見た目はよくないので、できるだけ取るようにして... -
個性の時代に、何を発信すればいいのか?
最近、こんな言葉を耳にしました。 「強烈な個性を研ぎ澄ませなさい。それをインターネットで発信しなさい。それが、唯一生き残れるやり方だ。個人のみならず、企業も個性の時代。」 確かに今、ネットで検索をかければ、たいていの情報は手に入ります。知... -
「試されたのは“姿勢”だった」
12月1日から、新たな仕事をスタートしました。慣れないことばかりで、最初は正直バタバタ。 そんな中、少しずつ余裕が出てきたかな?と思った頃のこと。12月25日、年末の慌ただしい空気の中、いつものように定期清掃や点検をこなしていると—— なんだか体が... -
「このままでいいのか?」と思った日が、転機になった日。
「あれ?ちょっと売上、下がってきてない…?」 そんなふうに感じたのは、あの流行病が世の中を変え始めた頃のことでした。毎年なんとなく順調に回っていた歯車に、少しずつズレが生まれていたのです。 今日は、そんな“仕事の流れを変えた日”のお話を少しだ... -
「やったことないけど、やってみます」から始まった。
今日はクロス(壁紙)の張り替え作業日。 ふとした拍子に、会社を立ち上げた当時のことを思い出しました。 今回は、そんな“はじまり”の話を少しだけ。 創業当初、主な仕事は賃貸物件の仲介業務とハウスクリーニング業。クロスの張り替えなんて、「専門業者... -
正しい判断とは
日々の生活や仕事の中で、「これでよかったのかな?」と自分の判断に迷いが生じることはありませんか?今回は、ある相談を受けたことをきっかけに「正しい判断とは何か?」について考えた、私なりの視点をご紹介します。最近、知り合いから相談を受けて、...
12